こういった疑問に答えます。
大手キャリアでAndroidスマートフォンを契約している人で「OSをアップデートできなくて困った」という経験のある方はいませんか?
実は契約しているキャリアによっては、今使っているスマホのアップデートが配信されないことがあります。
常に最新のAndroid OSを使いたいという方もいると思うので、この記事では「常に最新のAndroid OSを使う方法」を具体的に解説します。
記事を読み終えれば、最新のAndroidにアップデートできない原因が分かるので、じっくり読み込んでください。
目次
大手3大キャリアでAndroidスマホを契約する注意点とは?
冒頭で述べた通り、キャリアで契約したAndroidスマートフォンは、アップデートが配信されない恐れがあります。
アップデートは各スマホのメーカーが配信して、そのデータをキャリアが配信するかどうか決める形となっています。
そのためメーカーがアップデートを配信していたとしても、キャリア側がアップデートを配信しないと判断すれば、スマホを更新することができなくなります。
契約したキャリアによっては「他キャリアの同じスマホはアップデートされているのに、自分のスマホはアップデートできない」ということもあります。
実際に僕も経験済みで、以前まで使っていたXperia Z5では、ソフトバンクだけアップデートがこなくて困ったのを覚えています。
割と新しい機種でもキャリアによってはアップデートが解禁されないこともあるので、注意してください。
古いスマホはアップデートが配信されない恐れがある
僕の使っていたXperia Z5は発売してからだいぶ時間が経っていたので、キャリアからアップデートが配信されることはありませんでした。
このことから言えるのは、自分の使っているAndroidスマートフォンが古ければ古いほど、キャリアからアップデートが配信されない確率が高まるということです。
iPhoneだと毎年くる大型アップデートで常に最新のiOSを使うことができるのですが、Androidではそうもいかないんですよね。
Androidスマホの販売メーカーは1年に2回ほど最新端末を発売しています。そのため最新機種を購入してもすぐに型が落ちてしまい、古いスマホと呼ばれるようになります。
古いスマホほどアップデートできない可能性が高いので、どうしても最新のAndroid OSを使いたいなら、これから紹介する方法を実践してみましょう。
常に最新のAndroid OSを使う方法

以下の方法を実践すれば、最新のAndroidを使うことができます。
- Google純正のスマートフォンを契約する
- 最新のAndroidスマホに機種変更する
古いスマホだとアップデートできないので、新しいスマホに機種変更することを大前提として考えてください。
方法①:Google純正スマートフォンを契約する
Androidの開発元であるGoogle純正のスマートフォンを契約すれば、常に最新のAndroid OSを使うことができます。
なぜならGoogle純正スマホはiPhoneと同様で、1年おきに大型アップデートが配信されるからです。
Googleのスマホで最近話題となった機種といえば「Google pixel 3」だと思いますが、こちらの端末はキャリアに左右されることなく、最新のAndroid OSにアップデートすることができます。
純正スマートフォンのだけあって、性能もAndroidスマホの中でも高い部類に入っています。
今使っているスマホのアップデートが配信されなくなったら、Google純正スマホへの機種変更を検討してみてください。
Google pixel 3について詳しく知りたい方はこちら「Google Pixel 3のスペックと日本発売日まとめ」の記事をご覧ください。
方法②:最新のAndroidスマホに機種変更する
古いスマホを最新のAndroid OSにアップデートして使い続けることは、はっきり言って厳しいです。
なぜなら販売元のメーカーがアップデートを提供しても、キャリアがデータを配信するという判断にならなければ、スマホをアップデートできなくなるからです。
古くなったスマホであるほどアップデートできる望みが薄いので、最新のAndroidを使いたいなら機種変更してしまいましょう。
新しいAndroidスマホならOSのバージョンも最新のものになっていますし、発売から2年くらいまでならアップデートできる保証があります。
とはいえ、今は最新のスマホだとしても、新しい機種が登場すれば古いスマートフォンの扱いになります。
なので常に最新のAndroid OSを使いたいなら、先ほど紹介したGoogle純正のスマートフォン「Google pixel 3」に機種変更するのがおすすめですよ。
まとめ:常に最新のAndroidを使おう!

この記事で解説した「常に最新のAndroid OSを使う方法」を実践すれば、スマホをアップデートできない問題を解決することができます。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- Google純正スマートフォンを契約する
- 最新のAndroidスマホに機種変更する
上記の方法を試すことで、自分の使っているスマホを最新のAndroid OSにすることができます。
古いスマホはアップデートが配信されない可能性が高いので、契約してから2年以上経っている人は機種変更しましょう。
関連記事:【Wi-Fiなし】iPhoneで150MB以上のアプリをダウンロードする方法